登録教習機関の当センターは事業主様から委託された技能講習の修了証の交付及び交付の記録を保管いたします。(受講者名簿及び修了証写しのコピー)
●概要
事業者は建築物の骨組み又は塔であって、金属製の部材により構成されるもの(その高さが5メートル以上であるものに限る)の組み立て、解体又は変更の作業においては作業主任者を選任してそのものに作業に従事する労働者の指揮ををおこなわなければなりません。
●講習費(受講料+教材費)/人
12,500円 【税込】
●受講資格
18歳からの足場の組み立て等の業務経験3年以上
●関係法令
労働安全衛生法 14条・労働安全衛生施工令 6条15の2・労働安全衛生規則 16条
カリキュラム
範囲 | 時間 | |
1日目 | ||
1 | 作業の方法に関する知識 | 5.0 |
2 | 工事用設備、機械、器具等に関する知識 | 1.5 |
2日目 | ||
3 | 作業環境等に関する知識 | 1.5 |
4 | 作業者に対する教育等に関する知識 | 1.5 |
5 | 関係法令 | 1.5 |
6 | テスト | 1.0 |
合計 | 12.0 |
申込み方法(一般公開講習の場合)
※受講申込書は開催地ごとに違います、住建センターより送付いたします。
開催のご依頼~受講までの流れ
2.記入押印
住建センターから送られた書式に必要事項を受講生の皆様へ・記入例を参考に作成して下さい。
(押印は必要。写真はこの時点では不要)
3.FAX
住建センターまでFAXください。
※このFAX送信された申込書で受講受付とし受講資格審査をします。
(FAX: 03-5638-3374 )
4.お振込み
講習費の支払いをお願い致します。郵便局備え付けの振込用紙を使用します。
・振込先 00180-3-670134
・口座名義 ジュウケンセンター(カ
・備考欄に、氏名・受講名・受講日を記入してください。
5. 受講当日持参
1) 受講申込書原本(写真添付)
2) 運転免許証、住民票等 氏名・生年月日・現住所が記載された公的機関が発行する書面の写し
3) 印鑑(2日間共必要 出欠確認のため)
4) 筆記用具
・ 鉛筆ボールペン等:受講用
・ 鉛筆(HB以上の濃いもの)・消しゴム:テスト受験用として